2020年10月20日火曜日

ニカワハリタケ

  随分見事なニガクリタケが出ていると聞いて見に行くと、ここにもムキタケが出ている。

と思ったけれど、枯れ木はカラマツ。よく見ると傘の裏は針状。



 昨日の雨でしっとり濡れて、たっぷり水を含んでぷるぷるだ。
針葉樹に発生するというニカワハリタケだ。質感がそっくりだというので、ネコノシタの別名あり。
酢の物にして食すという記事が多いので、そんなふうに試食。ゼリー状というか、そんな感じで味は使った調味料の味しかないけど、食感はまずまずと思った。

 

ニガクリタケ

 

セギ沿いにはオシロイシメジが点々と発生していた。


 

2020年10月11日日曜日

雨のあと

  台風の影響の雨があがって、いろいろなきのこが出てきた。

庭先にハタケシメジ


球形の胞子をもっていたので、ハタケシメジだろう

 

ハラタケがまた出てきた

 

ハンノキの倒木にムキタケも



 
この立ち枯れ木にもムキタケかと思いきや
柄が無い、肉が薄い、皮が剝けない
胞子が球形。チャヒラタケではないけど、その仲間?


傘のササクレが落ちてしまっているが、
ヌメリスギタケモドキ。たぶん。



怪しげな。シビレタケの仲間?




???





きれいな空色だけど。
ウスムラサキアセタケとのこと
 



林の中の道に出ていた。傘がヌメっている。
ツチナメコの仲間とのこと


2020年10月6日火曜日

シロニセトマヤタケ

一昨日の観察会でシロトマヤタケの胞子を見せてもらい、シロニセトマヤタケとの違いを教えてもらった。

 近くの林に白いアセタケ属のキノコが出ていて、シロトマヤタケかシロニセトマヤタケかと確信。

早速胞子を見てみると、

分解能が悪くて いけないけれど、幾つかのシスチジアと点々とコブコブの胞子が見えます。
ということで、シロニセトマヤタケと確信した。