きのこ
身の廻りに見つけたキノコを図鑑で調べながら鑑賞しています。 見えない土の中に思いを馳せながら。。。 自分のための覚え書きです。いい加減な話も多々あると思います。ご容赦ください。ご教示もよろしく。
2017年9月27日水曜日
コガネタケ
草に覆われた砂利道に黄色いしっかりしたキノコが出ていた。
傘は黄色い粉をまぶしたよう。
濃い目の色をしたツバが目立つ。
コガネタケだろう。
傍にはまんじゅう形の若いキノコも。
2017年9月26日火曜日
アカモミタケ
天気が良いので、入笠山に行ってきた。
ヒダの色がオレンジ色で鮮やかなキノコがあったので、幾つか採取してきた。 とてもきれいな色をしていた。ハツタケの仲間だとは思った。
食菌とは思えなかったので、若いのと傘が反り返ったのを2~3持ち帰って調べた。 ヒダの色、柄に傘と同色のクレーター状のくぼみがある、ヒダからは同じ色の乳液が出て、色が変わらない、柄が中空など、アカモミタケと決めつけた。モミの多い林でもあるし。
美味しいキノコらしいので、食べてみた。
もう少し取ってくれば良かったかな。
こちらは、???イグチ
肉は黄色。切っても色は変わらず。柄は中実。管口はちょっと褐色っぽい。ウツロベニハナイグチの特徴だが、柄が中空ではない。
2017年9月25日月曜日
キヌガサタケだった。
スッポンタケだと思って半割りしたものを外に放置しておいたものが、今日見ると、キヌガサタケのようだった。グレバが無いが、半割したために出なくなったのだろう。
2017年9月24日日曜日
きのこ展 農場
農場できのこ展をやっているので、鉢巻道路沿いの林にキノコ散歩に行ってきた。
アイセンボンタケ
神経系を犯す毒キノコ
アイセンボンタケは絹のような光沢があって美しい。
右はカラハツ。傘の周囲の毛が特徴。柄は中空。
左上はチチアワタケ
マツバハリタケ?
2017年9月23日土曜日
栽培クリタケ
15年以上前にカラマツのホダ木に打ったクリタケが、ホダ木はとっくに土になったが、今もってキノコが出る。いつも他のクリタケより早く発生する。
遅いクリタケより少し味は落ちるようだが。季節に先駆けて味あわせてもらった。
2017年9月20日水曜日
コガネテングタケ?ウスキテングタケ?
材料置き場の横の林にテングタケ科と覚しききのこが。
黄色いイボが目立つ。
コガネテングタケだと思ったが、ツバは無い。
「くらべてわかるきのこ」には、コガネテングタケ、ウスキテングタケは柄が中空とあるが、
これは中実だ。
2017年9月19日火曜日
スッポンタケを割ってみた
スッポンタケの幼菌らしきものを見つけた。
前に見つけた時は、そのまま放置してきたが、今回は持ち帰って、半割にしてみた。
ちょっと味見。周りのゼリー状のところの食感は、ぬるっとした感じだが、ゼリーほどの弾力はない。 黒いグレバの内側、白い肉の部分はシャキシャキした感じ。まだ幼菌のためかグレバも悪臭は無かった。
今度見つけたら、成長する様子を観てみたい。
近くにホテイシメジが会ったので、持ち帰って半割にしてみた。柄は中実。
2017年9月15日金曜日
近所にて
雨の後、数日経って、いろんなキノコが出てきた。
アセタケの仲間?
家の周りにナラタケがボコボコ。
タモの切り株にナラタケの群生
ナラタケとシロヒメホウキタケ
オオイチョウタケがまた出てきた。
ヒダが肌色っぽい???
柄は中空
ハラタケではないか???
これってコウタケだと思う。自生しているのは初めて見た。(シシタケも似ているが)
オオツガタケのおまけつき。
コウタケは乾燥してみることにした。
2017年9月13日水曜日
裏山にて
ジコボウ本番
白樺の倒木に ツノシメジ
???
???
アシグロタケ
シラカバの倒木
古くなったキノコのホダ木に変わったキノコが。
キノコに何かが取り付いている?
タケハリカビ ?
チシオタケ?
ジコボウ本番?
昨日、裏山で小さなジコボウを3つ見つけたが、今日は随分出始めているようだ。
2017年9月9日土曜日
砂利道に
???傘の大きさ8cmほど。しっかりしたキノコだ。
肉は白、柄は中空
2017年9月7日木曜日
マスタケ2
マスタケが20cmほどの大きさになっていた。
横に5cmほどの新しい菌が出ていた。
あちこちにカイメンタケらしきキノコ。
2017年9月1日金曜日
船山十字路
ちょっと足慣らしで、船山十字路近辺を散策。
カラマツの林のイグチだが?
多孔菌ではあると思うが???
キツネノカラカサ?ワタカラカサタケ?
ヘラタケ?
今日収穫した唯一のジコボウ
タマゴタケ
吸い物になった。
スッポンタケなどの幼菌?
切ってみれば良かった。
帰ってきたら、家のそばの林でハナビラタケを見つけた。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)